14.ボランティア活動する② 金沢マラソンのボランティアについて

金沢マラソンスタッフウェア 14.ボランティア活動する

こんにちは。 久しぶりにスーツを着てちょっと違和感を感じた ひろ@自由です。

セミリタイア後にやりたい100の事 14.ボランティア活動するで実際にボランティアをやることが決まったので投稿します。

金沢マラソンのボランティア

ボランティアは10月31日(日)に行われる金沢マラソンの事前準備です。当日は、自分自身がマラソンに出場するため、10月28日(木)・29日(金)のボランティアに参加希望しました。アイキャッチの写真はそのスタッフウェアと帽子です。先日、ボランティアのマニュアルとともに郵送されてきました。

これを着て当日は頑張ります。

どのような事をするのか?

マニュアルによれば、28日が29日・30日に行われる事前受付にランナーに渡す配布物の封入、29日は事前受付の案内のお手伝いとの事です。

コロナ禍におけるボランティア活動のため、健康状態における確認内容の資料がやはり多いですね。いくつかの体調管理チェックシート、感染防止対策マニュアルなど、運営側の大変さがわかります。

金沢マラソンの楽しみ

運営資料をみてて、ボランティアとは関係ないのですが、金沢マラソンを参加するランナーの楽しみとして「食べまっしステーション」があります。所々に金沢おなじみの食べ物が提供されるステーションが準備されています。

みてみると金沢は日本一お菓子をを食べる地域なので、お菓子が多いですね。最近では、バスケットボールNBAの八村塁選手がインスタにあげ話題になった揚げあられビーバー、これは塩味が揚げ絶妙なあられで、おつまみとして食べる方も多いですね。また、金沢のソウルフード、金沢カレーありますね。

食べ過ぎないように注意しないと(笑)。そんなにゆっくりできる余裕はないと思いますが。

まとめ

セミリタイアしていなければ、このような平日にボランティアなんてできませんでした。平日に予定を組めるのはセミリタイアの良さですね。

ボランティア活動の2日間、マラソン当日共に楽しみたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました