こんにちは。昨日はハイボールが格別おいしかった ひろ@自由です。
昨日のサッカーW杯カタール大会アジア最終予選 オーストラリア戦 本当に勝てて良かった!
https://news.yahoo.co.jp/articles/66853d73f8010458124d39efc00b48622d6b1036
昨日負けていたら、更なる窮地に。毎回、W杯最終予選は簡単に勝たせてくれませんね。
君が代をうたって戦える喜び
森保監督が試合後にインタビューで試合前の国歌斉唱で涙ぐんでいる事を聞かれ答えた言葉です。このコロナ禍で色々な苦労があり、結果が出ず批判を浴びながら戦いを指示している指揮官のインタビューに私もうるっとしました。
やっぱり日本代表は日本人監督でW杯に行って欲しい。結果を残した岡田さん西野さんに引けを取らない能力を森保監督にもあると私は信じています。
ちなみに森保監督は最後にW杯に出られなかった28年前W杯最終予選“ドーハの悲劇”イラク戦の先発メンバーで最年少でした。その彼が現在、ベテランを多く起用し批判を浴びているのはなんとも皮肉な感じです。
現在の順位
とりあえず、自動でW杯に出る事の出来る2位との勝ち点差は3。現在4試合目で、まだ6試合残っています。はっきり言ってどのチームにも簡単に勝つことは出来ません。昨日の勝ちは非常に大きかったですが、これからも厳しい戦いになるのは間違いありません。気を引き締めていきたいですね。
大陸間プレーオフとは?
現在、日本は4位ですが、このまま4位になってしまうと予選敗退決定。厳しいですね。また3位に上がると、B組3位の日本とA組3位のチームが対戦します。それに勝利すれば、大陸間プレーオフに出場できます。
大陸間プレーオフでは、オセアニア1位、北中米4位、南米5位との4チームの中から、2チーム同士で戦い、その勝者2チームがW杯に出る事のできる仕組みです。
3位だと言ってもかなり厳しい戦いですね。やはり、なんとしても2位以内で通過したい
実はもうあと1年ちょっと
カタールW杯は2022年11月21日開幕ですから、あと1年ちょっとですね。冬季オリンピックも来年早々だし、東京オリンピックがずれこんだせいか、なんだか早く感じますね。
日本を応援しよう
年内は11月11日ベトナム戦、11月16日オマーン戦、いずれもアウェー戦です。引き続き厳しい戦いが続きますが、応援しましょう!
にほんブログ村
↑良ければポチッとお願いします
コメント